![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CO2濃度 温度 湿度レコーダー
CO2濃度 温度 湿度データロガー
CTD-TR-76Ui/TR-76Ui-S(記録式)
CTD-RTR-576/RTR-576-S(無線式)
![]() |
室内向けwifi/Bluetooth/有線LAN 温湿度熱電対 |
![]() |
防水型のおんどとりJrはこちら |
![]() |
無線式おんどとりJrはこちら |
![]() |
照度・紫外線・温湿度データロガーはこちら |
![]() |
CO2濃度 温度 湿度ロガーはこちら |
![]() |
大気圧・温度・湿度はこちら |
![]() |
旧製品はこちら |
![]() CTD-TR-76Ui/CTD-TR-76Ui-S CO2濃度 温度 湿度 データロガー ![]() |
![]() CTD-RTR-576/CTD-RTR-576-S 無線式CO2濃度 温度湿度 データロガー ![]() |
![]() |
|
概 要
|
参考データ 【CO2濃度の変化と影響について】
パソコンでリアルタイム表示も可能
あらかじめ設定された上下限値を超えた時に接点を出力することができます。
換気装置などの外部機器と連動して使用することができます。
型式 | CTD-TR-76Ui CTD-TR-76Ui-S CTD-RTR-576 CTD-RTR-576-S 共通 |
CTD-TR-76Ui CTD-RTR-576 |
CTD-TR-76Ui-S CTD-RTR-576-S |
||
測定要素 | CO2濃度 | 温度 | 湿度 | 温度 | 湿度 |
チャンネル数 | 1ch | 1ch. | 1ch. | 1ch. | 1ch. |
付属センサ使用時 | 0〜9,999ppm | 0〜55℃ | 10〜95%RH | -30〜80℃ | 0〜99 %RH |
測定精度 (0°C以上に於いて) | ±50ppm+読み値の±5%※1 (5,000ppm以下において) |
平均±0.5℃ | ±5%RH (25℃ 50%RHに於いて) |
±0.3 ℃ (0〜50 ℃において) ±0.5 ℃ (その他) |
±2.5 %RH (25℃ 10〜85 %RH) ±4.0 %RH (25℃ 0〜10%, 85〜99 %RH) 25℃以外は上記精度に±0.1 %RH/℃を加算 (0℃以上の環境下において) 湿度ヒステリシス ±1.5 %RH以下 |
測定・表示分解能 | 最小 1ppm | 0.1℃ | 1%RH | 0.1℃ | 0.1 %RH |
センサ | NDIR 方式センサ(内蔵) | 外付けセンサ(THA-3001) | SHA-3151(高精度タイプ) | ||
サーミスタ | 高分子 湿度センサ |
白金測温抵抗体 | 静電容量式 | ||
応答性(90%) | 15分 | 7分 | 7分 | 約20秒 | |
記録間隔 | 1・2・5・10・15・20・30秒 1・2・5・10・15・20・30・60分 合計15通りから選択 |
||||
記録容量 | 8000データ×3チャンネル | ||||
記録モード | エンドレスモード(記憶容量が一杯になると先頭のデータに上書きして記録する) ワンタイムモード(記憶容量が一杯になると記録を停止する) |
||||
電源 | ACアダプタ(AD-0638) バックアップ用単3アルカリ電池(LR6) 4本 |
||||
電池寿命※1 | 約2日間(AC電源なしの場合)※4 | ||||
インターフェイス | USB通信 / シリアル通信(RS-232C)※2 / 赤外線通信※3 (シリアル通信で行う場合は、別途オプションケーブルが必要です) |
||||
大きさ 本体質量 |
高さ96mm×横幅66mm×奥行き46mm(突起物、温湿度センサを除く) 220g(電池4本、温湿度センサを含む) |
||||
本体動作環境 | 温度:0〜45℃ / 湿度:90%RH以下(結露しないこと) | ||||
付属品 | 単3アルカリ電池(LR6)4本・ACアダプタ(AD-0638)1個 USB通信ケーブル(US-15Cケーブル長:1.5m)1本 取扱説明書(保証書)一式・ソフトウェア(CD-ROM) |
||||
オプション | オプション温度センサー(PDF) オプション温湿度センサー(PDF) オプションカタログ(PDF) |
||||
但し書き | ※1:オートキャリブレーションが正常に動作している場合。気圧によって誤差が生じますので、気圧が10hPa下がるごとにCO2濃度の測定値も1.6%下がります。ソフトウェアで気圧補正が可能です。 ※2:別途公開の通信プロトコルを使用し、お客様ご自身でソフトウェアを作成していただければシリアル通信が可能です。 ※3:赤外線通信でデータを吸い上げるには別売のデータコレクタ(CTD-TR-57DCi)が必要です。 ※4:周辺環境、通信回数、電池の種類や性能など条件により異なります。 ※5:電池寿命は 周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。また、インバータ式照明の下で本体を使用すると電池寿命が短くなる場合があります。 ※6:インストール時Administrator (パソコンの管理者) の権限が必要です。 |
通信 インターフェイス |
・無線通信(特定小電力無線) RTR-500モード: ARIB STD-T67 (周波数:429MHz帯,RFパワー: 10mW) RTR-5モード(*2): ARIB STD-T67 (周波数:426MHz帯,RFパワー: 1mW) ・光通信(独自プロトコル) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
無線通信距離 | RTR-500モード: 約150m (見通しの良い直線において) RTR-5モード(*2): 約100m (見通しの良い直線において) |
|||||
対応親機 | RTR-500モード: CTD-RTR-500C、CTD-RTR-500NW/500AW、CTD-RTR-500DC RTR-5モード(*2): CTD-RTR-50、RTR-5W、RTR-57U |
|||||
但し書き | (*2) RTR-5モードは従来機種のRTR-5シリーズの子機として使用し、RTR-50/5W/57Uと無線通信を行うモードです |