![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
感雨センサー(雨、雪対応) 新版
CTC-PM
2016/4出荷以前の旧版はこちら
![]() 感雨センサー CTC-PM |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
概 要 CTC-PM感雨センサーは光学検出装置が25cm^2範囲の雨粒、雪粒などの粒子をモニターして、霧雨、雨、雪、ひょう(あられ)などの降水の有無を検知します。 光学式なので、反応が高速です(反応速度を調整可能) 寒冷地でも動作するように、ヒーターが内蔵されているので、ボディーは常に0℃以上に維持することが可能です。 新版より、ヒータの制御が可能になり、低消費での運用も可能になりました。 また、雨滴などの粒子検出時のイベント出力も可能になりました。1粒子毎のパルスを発生します(max15Hz)。 降水以外の物(例、鳥のふん、葉、昆虫など)を排除するため、50秒間の検出時間中の最低検知回数をディップスイッチにより設定します。また、オフディレイを設定することにより、制御される機器のチャタリングを防止することができます。 パルス出力を利用して、降水強度計として利用する事も可能です。 参考:降水粒径、速度分布を測定したい場合は、ディストロメーター |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕 様
参 考 葉面濡れセンサーはこちら ヒータ付きセンサーはこちら 静電容量式センサーはこちら 櫛形濡れセンサーはこちら |