![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
RS-485ネットワークインターフェース
C-MD485
![]() |
RS-485ネットワークインターフェース RS-485ネットワークインターフェース C-MD485は、CS I/O及びRS-232ポートを使用してRS-485ネットワークを構成するためのモジュールです。 C-MD485を使用することで、複数のPCから複数のデータロガーと通信することができます。また、PCとデータロガーの遠距離有線接続(1.2kmまで)が可能になります。(PC・データロガーそれぞれ1台につきMD485が1台必要になります) PCに接続するMD485には、オプションである12V電源C-15966(オプション)が必要になります。 |
|
仕 様
適用データロガー | CR510, CR10X, CR1000, CR23X | |
対応サポートソフト | ロガーネットまたはPC208W(MD9エミュレーションモード) | |
電源 | DC7〜20V(ロガーから、または専用電源C-15966) | |
消費電流 | 待機時1.2mA(14.4mW)、通信時2〜7mA(24-84mW) | |
通信速度 | 1200 / 9600 / 19200 / 38400 / 57600 / 115200 bps | |
使用温度範囲 | -25℃〜+50℃(XTタイプ:-55〜+85℃) | |
寸法 | 159 × 64 × 19mm | |
重量 | 128g | |
付属品 | C-SC12ケーブル:CS I/O port (CR510, CR10X, CR1000, CR23X) C-10873 RS-232Cストレートケーブル:PCとの接続用 |
|
オプション | C-14392 RS-232Cクロスケーブル(Null Modem Cable): ロガーのRS-232 port(CR1000, or CR23X ) | |
推奨ケーブル | 22または24AWG(0.2/0.3mm^2) 2組のシールドツイストペアケーブル(4芯) | |
アース | シールド線の片側のみ推奨(筐体はアースしない) | |
接続デバイス数 | 電気的には256台可能>管理不能なので推奨しない |
接続図 | |
---|---|
基本接続図 2対のツイストペア線を使用する 信号を1つのペア線で接続 筐体グランド同士を残りのペア線で接続 シールド片側をグランドアース |
![]() |
長距離接続の例 MD9エミュレーションの可能 |
![]() |
ロガーマルチドロップ接続 MD9エミュレーション可能 |
![]() |
モデム(COM200)経由接続 |
![]() |
C-NL-100経由接続 Loggernet接続の場合 C-NL-100のRS-485ポートから直接C-MD485に接続可能 RS485の間は距離が1.2kmまでok。 |
![]() |
C-NL-100経由接続 MD9エミュレーションの場合 PC208WサポートソフトからMD9エミュレーションモードで接続する場合は、C-MD485が2台必要 |
![]() |