![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 水平ベースはオプション(CLI-2003S) ![]() 防水防湿ケース入りの光量子センサー CLI-190SB-WC(旧タイプ) 在庫限り |
概 要 CLI-190R光量子センサーはCLI-190SBセンサーの後継機で、マイクロロガーC-CR1000、C-CR850などに接続し、太陽光全波長の内、植物の光合成に主に利用される400〜700nmの波長PAR(Photosynthetically Active Radiation)を計測します。標準ケーブル長は11ft(約3.3m)です。 下のドーム型は上記光量子センサーを日射計と同じケースに封入したものです。降雨と湿度の影響からセンサーを保護するので劣化を防止します(乾燥剤入り)。 |
||||||||||||||||||||||||||||
仕 様
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
記 録 精度良く記録するならC-CR800/C-CR1000 安価に記録するのであれば、小型ロガー(平均可能)があります |
|||||||||||||||||||||||||||||
係数の算出:センサーCalibration(付属のシートに記載)が8μampsの時、 604Ωの シャント抵抗により 4.83mV/mmoless-1m-2 1/4.83=0.207039 もし測定値が7mVだったら光量子は 7×0.207=1.45mmoles/s-1m-2 |