![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合気象観測システム(AWS)
モニターソフト仕様
当社のAWS(気象総合観測装置)用に開発されている標準ソフトの仕様をここではご説明します。
|
|||||||||||||||
![]() メイン画面のうち、観測点3の表示例。 |
|||||||||||||||
![]() 例では3観測地点があるので、それらの一覧を見渡せるようになっている グラフボタンを押すと、以下の表示期間選択メニューがポップアップで出てきます。 |
|||||||||||||||
![]() 開始日に3月1日を選んで、その右の「開始日から」プルダウンメニューから 1週間を選ぶと、終了日に1週間後の日付が自動的に設定されます。 表示地点、グラフの種類を選び、グラフ表示ボタンをクリックすると、以下のグラフが表示されます。 |
|||||||||||||||
![]() 1週間グラフの例。 前ページ、次ページは、表示単位(ここでは1週間)毎に表示をスクロールします。 Y軸設定をクリックすると、以下の用意、縦軸の手動設定が可能になります。 |
|||||||||||||||
![]() 横軸設定をクリックすると、表示期間の設定、目盛り設定ができます。 |
|||||||||||||||
![]() 更新ボタンをクリックすると、以下のグラフが表示されます。 |
|||||||||||||||
![]() ここでは、2004年3月の1ヶ月分を表示。 メインのボタンを押すと、元のモニター画面に戻ります。 そこで、帳票ボタンを押すと、以下の印刷範囲設定メニューが出現します。 |
|||||||||||||||
![]() 印刷期間、種別、地点を選択して、印刷開始ボタンをクリックすると、以下のような帳票が印刷されます。 日報の例 |
|||||||||||||||
![]() 月報の例 |
|||||||||||||||
![]() 年報の例 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
Web表示の例 表示用のサーバーは別途になります。 例)部内用のサーバー:外部公開しない場合は、セキュリティーに関係なく、ほとんどのPCで可能です。 インターネットに公開:自社でお持ちでない場合、セキュリティー管理が面倒な場合、 一般のプロバイダーなどのホームページスペースを利用されることをお奨めします。 ![]() 単純なモニター表示の例 カメラ監視と組み合わせた例はこちらです。(オプション) |
|||||||||||||||