(R)
お問い合わせはお気軽にメールで こちらから
スマホページはこちら
+温度・湿度・シェルター
├
+温度
│├
Pt温度計
││└
+Pt温度小型ロガ
││ ├
おんどとりJr
││ └
無線式Jr
│├
熱電対センサ
││├
熱電対センサ
││├
熱電対ケーブル
││├
極細熱電対センサ
││├
極細熱電対組素線
││├
シース熱電対
││└
+熱電対小型ロガ
││ ├
UX100 1ch
││ ├
UX120 4ch
││ │└
熱電対センサ
││ ├
無線式Jr
││ ├
小型4chロガー
││ ├
K,Tロガー
││ ├
K ロガー
││ └
4chロガー比較
│├
+サーミスタ
││├
107/109
││└
ST100/110/200
│├
その他
││├
精密放射温度計
││├
放射温度計
││├
黒球温度計
││└
霜害検知センサ
│└
+温度小型ロガー
│ ├
UX100温度
│ ├
UX120 4ch
│ │└
外部センサ
│ ├
屋外 U23温度
│ ├
UA温度/光
│ ├
U12高温耐圧
│ ├
300m水温
│ ├
30m水温
│ ├
温度New
│ ├
おんどとりJr
│ ├
有線LAN式
│ ├
無線式Jr
│ ├
温度
│ └
ボタン型
├
+温湿度
│├
温湿度センサー
│├
小型温湿度センサー
│├
SDI温湿度センサー
│├
SDI温湿度気圧センサー
│├
温度・湿度(4-20mA)
│├
ハイグレード温湿度
│└
+温湿度小型ロガー
│ ├
サーモリーフ
│ ├
UX100温湿度
│ ├
屋外 U23温湿度
│ ├
スマホ温湿度
│ ├
スマホ温湿度CO2
│ ├
スマホ温湿度
│ ├
温湿度
│ ├
温湿度New
│ ├
無線式Jr
│ ├
有線LAN式
│ ├
照度/UV/温湿度
│ ├
気圧
│ └
CO2温湿度
├
+シェルター
│├
ステン強制通風筒
│├
ヤング強制通風筒
│├
ギル強制通風筒
│├
ソーラー通風シェルター
│├
自然通風シェルター
│├
Helical自然通風
│├
簡易通風シェルター
│└
超簡易シェルター
├
+放射温度計
│├
精密赤外放射温度計
│├
路温用放射温度計
│├
放射温度計
│├
熱映像カメラ
│└
霜害検知センサ
└
その他
├
ヤング複合気象センサ
├
複合気象センサー2
├
複合気象WXT520
├
UAV用複合気象センサ
├
農業用IOT
├
アスマン通風乾湿計
├
デジタルアスマン
├
黒球温度計
└
簡易湿度校正装置
+風
├
+風車型・飛行機型
│├
耐久型風速計
││├
標準型(5108)
│││└
風ロガー
││├
電圧電流出力
││└
海用強風型
│├
経済型風速計
││├
標準型(5103)
││├
電圧電流出力
││└
海用風速計
│├
デジタル風向風速計
│├
微風向風速計
│├
本質安全防爆風速計
│├
デジタル表示器
│└
円形表示器
├
+3杯風速/風向型
│├
ヤング3杯風速/風向
│├
ギル3杯風速/風向
│├
1stClass3杯風速/風向
│├
ヒータ付3杯/風向
│├
デジタル表示器
│└
表示器
├
+微風速計
│├
セラミック風速計
│├
0.5m/sまで
│├
微風向風速計
│├
2成分超音波風速計
│├
3成分超音波風速計
│├
初期電源セット
│└
ギル3成分/1成分
├
+超音波風速計・3成分
│├
デジタル2成分超音波
│├
2成分超音波風速計
│├
3成分超音波風速計
│├
初期電源セット
│├
ギル3成分/1成分
│├
デジタル表示器
│├
円形表示器
│└
CSAT3超音波風速計
├
+海用
│├
海用風向風速計
│├
海用2成分超音波
│├
海用風表示器
├
+表示器・変換器
│├
風アナログ変換器
│├
風デジタル変換器
│├
磁気方位計
│├
デジタル表示器
│├
風向風速警報
│└
円形表示器
├
風速計一覧
├
風ロガー
├
ヘリポート風モニター
├
方位合せ/設置方法
├
風のベクトル計算
└
風校正器
+気圧
├
新気圧計
├
プレッシャーポート
├
アナログ気圧計
├
標準気圧計
├
高精度気圧計
├
簡易気圧計
└
微差圧計
+日射・放射
├
+全天日射計
│├
Hukse製日射計
││├
全種類
││├
ClassA(SR30)
││├
ClassA(SR20-25)
││├
ClassB(SR15/11)
││├
ClassC(SR05)
││├
直達(DR01/2/3)
││└
SR20用ファン
│├
KippZonen製
│├
簡易型1(Apogee)
│├
簡易型2(EK)
│├
簡易型3(PR)
│├
日射計(4-20mA)
│├
PV評価用日射計
│├
おすすめ日射計
│├
日射計校正装置
│├
表示器ロガー
│├
Licor製
│├
日射計フィルム
│├
OptoLeaf
│├
ThermoLeaf
│└
iPhone日射計
├
+アルベドメーター
│├
Hukse製
│├
KippZonen製
│├
簡易型1
│└
簡易型2
├
+光量子センサー
│├
Apogee光量子
│├
Kipp光量子
│├
Licor製
│├
小型光量子
│├
簡易光量子
│└
光量子パック
├
+赤外放射計
│├
精密赤外放射(IR20)
│├
赤外放射計(IR02)
│├
赤外放射計(CGR3)
│├
赤外放射計(CGR4)
│├
赤外放射温度計
│├
赤外放射計(PIR)
│└
赤外放射について
├
+放射収支計
│├
4成分型(NR01)
│├
1出力型(NR-LITE2)
│├
1出力型(Q*7)
│└
4成分型(CNR4)
├
+紫外放射計
│├
簡易紫外線計
│├
A領域紫外線計
│├
B領域紫外線計
│├
紫外分光計
│├
A,B 携帯紫外線計
│├
小型紫外放射計
│└
A 携帯紫外放射計
├
+直達・散乱・分光
│├
直達日射計1
│├
直達日射計2
│├
ハンディ分光計
│├
Apogee分光放射計
│├
分光反射率計
│├
熱映像カメラ
│├
光合成速度
│├
散乱光用遮蔽バンド
│├
自動回転装置
│└
PV評価用日射計
├
照度計1
├
照度計2
├
日照計
├
炎センサー
├
Handy炎モニター
├
日射計用ファン
├
日射計用架台
├
検定・認定測定者
├
+放射計用小型ロガー
│├
↓微少電圧/平均付
│├
表示器ロガー
│├
UX120 4ch外部入力
│├
小型4ch電圧ロガー
│├
DC電圧
│└
DC電圧
├
日射計規格・校正
│├
検定・認定測定者
│├
PV評価用日射計
│├
日射計の校正
│├
直達散乱全天の解説
│├
電圧-MJ換算方法
│├
日射計クラス
│├
ISO 9060規格
│├
JIS C 8906
│├
ASTM E2848規格
│└
IEC 61724-1規格
+地温・熱流・熱伝導
├
+地温
│├
地温計
│├
サーミスターセンサー
│├
地温プロファイル計
│└
地温プロファイル(film)
├
+熱流・熱伝導率
│├
薄膜熱流センサ
│├
地中熱流板(小型)
│├
+炎センサー
││├
〜200kW/m2
││├
〜800kW/m2
││└
〜1000kW/m2
│├
Handy炎モニター
│├
熱流板(自己check)
│├
土壌熱特性センサー
│├
表面熱伝導率計
│├
薄膜材熱伝導率測定
│├
板材熱伝導率測定
│└
プローブ式熱伝導率
+土壌水分
├
+テンシオメータ
│├
圧力式テンシオメータ
│├
埋設型テンシオメータ
│├
広範囲テンシオメータ1
│├
広範囲テンシオメータ2
│└
マトリックセンサー
├
+TDR・ADR・TDT
│├
TDT土壌水分計
│├
真TDR土壌水分計
│├
新TDR土壌水分計
│├
TDR土壌水分計
│├
高精度 TDR
│├
TRIME TDR土壌水分計
│├
Hydra土壌水分EC計
│├
ADR土壌水分計
│├
ADR土壌水分計2
│├
TEROS土壌水分計
│└
EC-5土壌水分計
│ └
上記用ロガー
├
+ハンディ
│├
Handy 土壌水分モニター
│├
Handy TDR土壌水分計
│├
EC-5土壌水分計
│├
土壌酸素濃度計
│└
Handy 腐葉土水分測定
├
+プロファイル
│├
土壌水分profile(VUE10)
│├
土壌水分profile(固定)
│├
土壌水分profile(標準)
│├
土壌水分profile(簡易)
│└
土壌水分profile(移動式)
├
パイプ歪み計
├
宇宙線土壌水分計
├
飛砂計
├
サンドキャッチャ
├
砂粒衝撃センサー
├
ガス自動採取装置
├
土中酸素濃度
└
土壌呼吸
+雨・感雨
├
+雨量計
│├
雨量計(0.5mm)
│├
雨量計(0.1mm)
│├
雨量計(0.1mm)
│├
船舶用雨量計
│├
簡易雨量計
│├
雨量計校正器
├+
降水粒径速度分布1
│├
降水粒径速度分布2
│├
ディストロメーター1
│├
ディストロメーター2
│└
3Dディストロメーター
├+
重量式雨雪量計
│├
光学式降水強度計
│├
田村式降雪強度計
│├
雨量テレメパック
│├
雨量ロガーパック
│└
HOBO雨量ロガー
├
+感雨計
│├
感雨センサー(光学式)
│├
感雨センサー(抵抗式)
│├
感雨センサ(静電容量)
│├
櫛形濡れセンサー
│├
new葉面濡れセンサー
│└
着氷検知センサー
├
+その他
│├
降水サンプル装置
│├
雨量計キャリブレーター
│├
酸性雨センサー
│├
雨雪塩分センサー
├+
降水粒径速度分布1
│├
降水粒径速度分布2
│├
ディストロメーター1
│├
ディストロメーター2
│└
3Dディストロメーター
├+
雨量テレメパック
│├
雨量ロガーパック
└
+小型パルスロガー
├
雨量テレメパック
├
雨量ロガーパック
├
Event・雨量
├
UX90状態ON/OFF
├
人検知+カメラ
├
パルス4ch
├
無線式Jr
├
BTパルス
└
パルス
+雪氷関係
├+
積雪深計
│├
超音波積雪深計
││└
積雪ロガパック
│├
光学式積雪深計
│├
多点積雪深計
│└
2Dレーザスキャン
├+
降雪・粒径分布
│├
降雪強度計(SHK)
│├
降水粒径速度分布1
│├
降水粒径速度分布2
│├
ディストロメーター1
│├
ディストロメーター2
│├
3Dディストロメーター
││└
降雪用防風柵DFIR
│├
回転式降雪深計
│└
田村式降雪強度計
├+
積雪相当水量(SWE)
│├
重量式雨雪量計
│├
メタル積雪重量計
│├
宇宙線雪量計
│└
γ線雪量計
├+
その他
│├
融雪水量計
│├
吹雪計(SPC)
│├
雨雪塩分センサー
│├
過冷却降水センサー
│├
凍結深度計
│├
車載路面状態計
│└
移動観測システム
+水位・水質・採水
├
+水位計
│├
短納期水位センサー1
││└
水位ロガー
│├
短納期水位センサー2
│├
セラミック水位計
│├
水位センサー1
│├
水位センサー2
│├
テープ式水位計
│├
静電容量式水位計
│├
磁歪式水位計
│├
気泡式水位計
│├
超音波式水位計
│└
浮力式水位計
├
+水位/水質ロガー
│├
水位ロガーパック
│├
簡易水位計テレメパック
│├
静電容量式水位ロガー
│├
カード式水位ロガー
│├
ミニ水位テレメーター
│├
HOBO U20水位ロガー
│├
HOBO U20L水位ロガー
│├
HOBO SP水位ロガー
│├
水位水温ECセンサー
│├
U26溶存酸素
│├
HOBO ECロガー
│├
HOBO pH温度ロガー
│└
低価格水位ロガー
├
+水質・だく度計
│├
pH/ORP/EC/DO
│├
pHセンサー1
│├
pHセンサー2
│├
HOBO pH温度ロガー
│├
ECセンサー
│├
水位水温ECセンサー
│├
HOBO ECロガー
│├
だく度センサー1
││└
だく度ロガー
│├
カード式だく度ロガー
│├
だく度センサー2
│├
溶存酸素1
│├
溶存酸素2
│├
クロロフィル
│└
水中光量子
├
+採水・流速
│├
自動採水器
│├
降水サンプル装置
│├
ハンディ流速計
│└
りゅうかん君ロガー
+蒸発・森林生態・健康
├
+蒸発
│├
重量式ライシメータ
│├
クラスAパン蒸発皿
│├
磁歪式水位計
│├
ETゲージ蒸散計
│├
高精度蒸発計
│└
HOBO水位ロガー
├
+森林/生態関係
│├
光合成速度
│├
Optleaf(film日射)
│├
OptCanopy(魚眼撮影)
│├
分光反射率計
│├
熱映像カメラ
│├
水ポテンシャル測定器
│├
サップフローメータ
│├
サップフローセンサー
│├
Ecomatikデンドロメーター
││├
フレーム式
││├
固定式
││├
ワイヤ式
││├
果物、野菜用
││├
特別用
││└
葉温度計
│├
デンドロメーター
│├
成長錐
│├
樹幹流(ステムフロー)
│├
葉面濡れセンサー
│├
木材含水率センサー
│└
Handy 腐葉土水分測定
├
+健康関係
│├
熱環境計測
│├
カビ指数
│├
WBGT計測 熱中症対策
│├
黒球温度計
│├
酸性雨センサー
│├
雨雪塩分センサー
│├
騒音振動モニタ
│├
放射線量計
│├
花粉センサー
│└
PM2.5計測器
+GPS・方位傾斜・視程
├
GPS受信器
├
傾斜センサー
├
磁気方位センサー
├
シーロメータ(雲高計)
├
ヤング視程計
├
現在天気計(視程計)
├+
降水粒径速度分布1
│├
降水粒径速度分布2
│├
ディストロメーター1
│├
ディストロメーター2
│└
3Dディストロメーター
+CO2
├
CO2センサー(生態用)
├
CO2センサー(産業用1)
├
CO2センサー(産業用2)
├
CO2 Open渦相関
├
CO2 Enclosed 渦相関
├
7500 CO2渦相関
├
CO2/H2O EC150/155
├
CO2/H2O LI7500/7200
└
CO2温湿度ロガー
+計装出力(4-20mA他)
│├
風向風速計(4-20mA)
│├
大型風表示器
│├
温度計(4-20mA)
│├
プローブ型温度計
│├
温度・湿度(4-20mA)
│├
日射計(4-20mA)
│├
気圧計
│├
水位センサー
│├
水質pH/ORP/EC
│├
土壌水分
│├
雨量計(接点)
│├
感雨計(接点)
│├
CO2センサー(産業用)
│└
ヤング視程計
+総合気象システム
├
農業用IOT
├
ウェザーロボnew
├
ウェザーチェック(WC)
├
WC騒音振動
├
ヤング複合気象センサ
├
複合気象センサー
├
ロガー監視システム
├
移動観測システム
├
移動観測セット
├
現在天気計
+フラックス・ガス
├
CO2 Open渦相関
├
CO2 Enclosed 渦相関
├
7500 CO2渦相関
├
CO2/H2O OpenPass1
├
超音波風速計
├
CO2/H2O Openpass2
├
CO2センサー(生態用)
├
CO2センサー(産業用)
├
フラックス計測プロ
├
ボーエン比法
├
ガス自動採取装置
└
土壌呼吸
+防災
├
パイプ歪み計
├
地滑土石流監視
├
ロガー監視システム
├
ヘリポート風モニター
├
炎センサー
├
Handy炎モニター
└
ウェザーチェック
+カメラ
├
タイムラプスカメラ/ビデオ
├
タイムラプスカメラ
├
タイムラプス広角
├
タイムラプスカメラPro
├
長期タイムラプスカメラ
├
モーション検知カメラ
├
人検知+カメラ
├
上記6種比較
├
動画タイムラプス
├
Webインターバルカメラ
├
Web魚眼カメラ
├
OptCanopy(魚眼撮影)
├
熱映像カメラ
├
上方向ハウジング
├
インターバルビデオ(DC)
├
低温用インタバルカメラ
├
データ+カメラ
├
バードウォッチカム
├
モーション検知カメラ2(DC)
├
ガーデンカメラ(DC)
├
カメラ監視システム
├
インターバルカメラ(AC)
├
インターバルカメラ(DC)
├
専用インターバルカメラ
├
屋外監視カメラ
├
構築ガイド
├
設置例
└
無電源カメラ監視
+太陽電池評価
├
太陽電池評価
│├
電圧-MJ換算方法
│├
おすすめ日射計
│├
日射計クラス
│├
ISO 9060規格
│├
JIS C 8906
│├
ASTM E2848規格
│└
IEC 61724-1規格
├
太陽光発電計測
│├
日射計
│├
気温計
│├
気象変換器箱
│├
PVアナライザ
│├
BDチェッカー
│├
PV用高速日射計
│├
直達日射計
│├
分光放射計
│└
散乱光用遮蔽バンド
+建設土木工事関係
├
ウェザーチェック
├
騒音振動モニタ
├
パイプ歪み計
├
工事中の監視事項
├
人検知+カメラ
├
デジタル表示器
│├
ヤング3杯風速/風向
│├
雨量計(0.5mm)
│├
簡易雨量計
│├
短納期水位センサー2
│├
だく度センサー1
│├
WBGT計測 熱中症対策
│├
アスマン通風乾湿計
│└
黒球温度計
+その他・交通気象
├
交通気象
├
道路気象
├
ヘリポート風モニター
├
現在天気計(視程計)
├
シーロメータ(雲高計)
├
飛砂計
├
傾斜センサー
├
磁気方位センサー
└
土壌呼吸
+データロガー
├
C-CR6
├
C-CR1000X
├
C-CR1000
├
C-CR300/310
├
C-CR800
├
C-CR3000
├
C-CR5000
├
C-CR10X
├
C-CR510
├
C-CR23X
├
C-CR200X
├
通信port仕様
├
OS update方法
├
ロガー接続図
└
ロガー比較表
├多ch入出力
├
+多ch入力
│├
8/16chアナログ入力
│├
熱電対20ch入力
│├
VOLT周辺機器
│├
Pt変換アダプタ
│├
4線16ch(2線32ch)切替
│├
2線25ch(熱電対)切替
│├
RS-232/485 1ch
│├
RS-232/485 4ch
│├
AC-パルス4ch変換
│├
6ch分圧器
│├
接点8ch入力器
│└
周波数8ch入力器
├
+多ch D/A
│├
アナログ4ch出力D/A
│└
4ch電流電圧出力D/A
├
+多chコントロール
│├
各種リレーコントローラ
│├
16chリレーコントローラ
│├
8chSSR電源切替器
│├
16chSSR電源切替器
│├
16chI/Oポート
│└
SDM-CANbus I/F
├データ回収・通信
├
+直接通信/LAN
│├
CSI/O 通信I/F
│├
パックバス通信
│├
LAN アダプター
│├
LAN I/Fモジュール
│├
LAN+CFカード I/F
│├
RS485ネットワーク
│├
RS-232/422/485 1ch
│├
1:1ラインドライバー
│├
ブルートゥース通信
│├
同軸ネットワーク
│└
SDM-CANbus I/F
├
+無線通信
│├
920MHz無線通信
│├
2.4GHz無線通信
│├
省電力wifi通信
├
+携帯/衛星通信
│├
docomo/au通信
│├
4G省電力通信
│├
旧携帯通信メニュー
│├
一般電話回線通信
│├
衛星回線通信
│├
ARGOS通信
│├
電話自動発報装置
│└
海外3G4G携帯ルータ
├
+外部保存/表示
│├
キーボード表示器
│├
CFカードモジュール
│├
メモリーモジュール
│├
表示ユニット
│├
Data storage module
│└
データ表示ディスプレイ
├ソフト
│├
標準ソフト(LoggerNet)
│├
リアルタイムモニタ(RTMC)
│├
スマートフォンアプリ
│├
旧ソフト(PC208W)
│├
Split利用方法
│├
TOA5データ分割ソフト
│├
TOB2処理ソフト
│├
81000処理ソフト
│├
CLOAD受信ソフト
│├
AWS標準ソフト
│├
Web表示ソフト(JAVA)
│└
ソフト全般
└電源・避雷・箱・三脚
├
太陽電池パネル
├
電源コントローラ
├
電源コントローラ2
├
チャージコントローラ
├
チャージコントローラ2
├
鉛シール電池
├
サイクロン電池
├
耐雷トランス
├
信号避雷器
├
収納ケース
├
三脚キット
└
盗難防止ナット
+小型ロガー
│├
ロガーパック
│├+
カード式ロガー
│ ├
カード式選定
│ ├
水位ロガー
│ ├
水位ロガー2
│ ├
だく度ロガー
│ ├
雨量・温度ロガー
│ ├
風ロガー2
│ └
雪ロガー
│├+
温度小型ロガー
│ ├
UX100温度
│ ├
UX120 4ch
│ │└
外部センサ
│ ├
屋外 U23温度
│ ├
UA温度/光
│ ├
U12高温耐圧
│ ├
1500m水温
│ ├
300m水温
│ ├
30m水温
│ ├
温度New
│ ├
おんどとりJr
│ ├
無線式Jr
│ ├
温度
│ └
ボタン型
│├
+熱電対小型ロガ
│ ├
UX100 1ch
│ ├
UX120 4ch
│ │├
熱電対センサー
│ │└
4chロガー比較
│ ├
無線式Jr
│ ├
小型4chロガー
│ ├
K,Tロガー
│ └
K ロガー
│├
+温湿度小型ロガー
│ ├
UX100温湿度
│ ├
MX23_屋外温湿度
│ ├
屋外 U23温湿度
│ ├
スマホ温湿度1
│ ├
スマホ温湿度CO2
│ ├
スマホ温湿度2
│ ├
温湿度
│ ├
温湿度New
│ ├
無線式Jr
│ ├
照度/UV/温湿度
│ ├
気圧
│ └
CO2温湿度
│├
+放射計用小型ロガー
│ ├
↓微少電圧/平均付
│ ├
表示器ロガー
│ ├
UX120 4ch外部入力
│ ├
小型4ch電圧ロガー
│ ├
DC電圧
│ └
DC電圧
│└+
小型パルスロガー
│ ├
雨量テレメパック
│ ├
雨量ロガーパック
│ ├
Event・雨量
│ ├
UX90状態ON/OFF
│ ├
人検知+カメラ
│ ├
パルス4ch
│ ├
無線式Jr
│ ├
BTパルス
│ └
パルス
├
ロガーパック
│├
ロガー選定
│├
雨量テレメパック
│├
雨量ロガーパック
│├
複合気象パック
│├
風ロガー
│├
水位ロガー
│├
だく度ロガー
│├
土壌水分ロガー
│└
雪ロガー
├
HOBO
│├
HOBO選定
│├
+屋内 温度/湿度/光
││├
UX100温湿度
││├
MX11_温湿度
││├
MX11_温湿度CO2
││├
MX11_温湿度照度
││├
MX11_4ch外部入力
││├
U12温湿度電圧
││├
UX120 4ch外部入力
│││└
UX120外部センサ
││├
UX100熱電対1ch
││└
UX120熱電対4ch
││ ├
熱電対センサー
││ └
4chロガー比較
│├
+屋外 温度/湿度/光
││├
MX23_屋外温湿度
││├
MX22_30m水温/光
││├
MX22_1500m水温
││├
防水 UA温度/光
││├
屋外 U23温湿度
││├
防水 U12温湿度電圧
││└
U12高温耐圧
│├
+イベント・雨量他
││├
Event・雨量
││├
UX90状態ON/OFF
││├
人検知+カメラ
││├
パルス4ch
││├
U11状態Event
││└
3軸加速度
│├
+水位/水温/水質
││├
U20水位
││├
U20L廉価版水位
││├
MX20_水位
││├
MX25_pH/水温
││├
U24導電率
││├
U26溶存酸素
││├
MX22_30m水温/光
││├
MX22_1500m水温
││├
UA温度/光
││├
U12高温耐圧
││├
300m水温
││└
30m水温
│├
+データ回収・ソフト
││├
回収関連図
││├
Hobowareソフト
││├
データ回収器
││├
カプラー
││└
ソフト対応表
├
おんどとり
│├
温湿度New
│├
照度/UV/温湿度
│├
気圧
│├
CO2温湿度ロガー
│├
おんどとりJrスマホ
│├
おんどとりJr
││└
データ回収器
│├
LAN式おんどとり
│├
小型4ch電圧ロガー
│├
小型4ch熱電対ロガー
││ └
4chロガー比較
│├
製造終了品
│└
無線式Jr
│ ├
無線式回収器
│ └
無線式携帯
└
表示付ロガー
├
選定
├
ThermoLeaf
├
OptoLeaf
├
Bluetoothロガー
│├
温湿度
│├
電圧/熱電対
│└
パルス
├
+温度湿度
│├
温度
│├
温湿度
│├
K熱電対
│└
ボタン型温度
├
+電圧電流
│├
DC電圧
│├
DC電流
│└
AC電流
├
+無線式
│├
温湿度
│├
電圧
│└
無線回収器
├
パルス
└
データ回収
+機器選定ガイド
├
総合選定ガイド
│├
総合気象観測システム
│├
高機能ロガー
│├
ロガーパックシリーズ
│├
HOBOシリーズ
│├
表示付ロガー
│├
スマホ対応ロガー
│└
タイムラプスカメラ
├
+センサー選定ガイド
│├
風
│├
温湿度
│├
放射
│├
長波放射
│├
降水・雨量
│├
雪氷
│├
水位
│├
水質
│├
採水
│├
海・船舶用機器
│├
サップフロー
│├
+土壌水分センサ
││├
TDR
││├
テンシオ
││└
プロファイル
│└
+熱フラックス
│ ├
熱フラックス
│ ├
蒸発散
│ └
土壌熱フラックス
├
太陽電池評価
├
緑地効果
├
屋上緑化
└
カメラ監視システム
・システム例
+サポート
├
+サポート動画
│├
Climatecチャンネル
│└
風速ベアリング交換方法
├
取扱説明書
├
修理依頼
├
電池交換Reset方法
├
内部メモリー配置
├
SDI12 ID設定方法
├
ターミナルモード
├
Split利用方法
├
CFデータrepair方法
├
データ救済方法
├
CLOAD受信ソフト
├
ソフトダウンロード
├
気象庁検定
├
サポート体制
├
製造中止商品
├
DOY連続日表
├
CR10KDコマンド
├
気象観測のイロハ
└
Q and A
+システム例1
├
森林flux/モンゴル
├
森林flux/ロシア
├
風力発電/風況調査
├
タワー観測
├
通信システム
├
カメラ監視
├
インターバルカメラ
├
移動観測1
├
移動観測2
└
総合気象
+システム例2
├
防災システム
├
PV・ソーラ計測
├
農業気象
├
交通気象
├
道路気象
├
総合気象(恒常)
├
高層気象/航空気象
└
納入実績
+設置風景
├
山 雪 空港
├
地滑り 水質 採水
├
タワー 樹液流 採水
├
送電線 採水
└
ボート、バギー他
+フラックス計測例
├
渦相関法
├
ボーエン比法
├
CO2オープン
├
CO2クローズド
├
センサー紹介
├
土壌熱 フラックス
├
日射・放射関係
├
蒸 発 散
└
気温・湿度
+Web気象台
├
筑波大学
│└
筑波山
├
北里大学
├
東海大学
├
東海大学清水
├
熱中症
├
藤沢NPO
├
八ヶ岳演習林
├
CT池袋観測所
├
CT当別観測所
└
CT大宮観測所
+会社案内
├
会社概要
├
納入実績
├
採用情報
├
トピックス
├
リンク
├
メール
├
地球環境保全の取組
├
本社の地図
├
札幌営業所の地図
└
福岡営業所の地図
+写真集
├
写真集1
├
蘭写真集2
├
蘭写真集3
├
蘭写真集4
├
蘭写真集5
├
蘭写真集6
├
蘭写真集7
├
蘭写真集8
├
蘭写真集9
├
蘭写真集10
├
蘭写真集11
├
蘭写真集12
├
蘭写真集13
├
蘭写真集14
├
蘭写真集15
├
蘭写真集16
├
蘭写真集17
├
蘭写真集18
├
蘭写真集19
├
蘭写真集20
├
蘭写真集21
├
蘭写真集22
├
蘭写真集23
├
蘭写真集24
├
蘭写真集25
├
蘭写真集26
├
蘭写真集27
├
蘭写真集28
├
蘭写真集29
└
蘭写真集30
・価格表(all)
(小型ロガー)
特定商取引法に基づく表示
weahter shop
・価格表(all)
(小型ロガー)
PDF価格表(all)
(小型)
採用情報はこちら
Access to Climatec
Copyright by Climatec Inc.
https://www.weather.co.jp/
JAPAN
スマートフォン版