実際のシステム例
目 次
制御システムの例 |
監視システム/警報メール |
通信テレメーター(選定ガイド) |
環境アセスメント/環境影響事前調査 |
設計調査 |
自然エネルギー利用 |
フラックス計測 |
センサー選定ガイド |
移動観測 |
総合気象観測装置 農業気象観測装置 |
管理運用のためのシステム |
高層気象 光学機器による観測 |
監視カメラの例 |
各種システム例 |
制御システムの例 | ![]() |
土壌水分制御システム | 大規模な実験システムの計測と制御 |
芝管理システム | サッカースタジアムの芝管理システム 気象と土壌環境から、温水の制御をします。 |
||
芝生管理システム |
![]() 温水・潅水制御画面 温度、降水、土壌水分から温水や潅水の制御を自動で行います。 |
||
屋上緑化計測システム | システム導入手引き | ||
![]() |
植物工場の光および水質監視 養殖場の水質監視 ![]() 各機器モニター画面 ![]() 各要素グラフ画面 |
![]() ![]() pH,ECなど水質監視 光量子計測 DO、水温、だく度ほか水質監視 |
|
監視システム 警報メール |
![]() ![]() |
ウェザーチェック 作業、工事現場などの異常気象監視 ![]() |
![]() 警報基準の異常気象を観測した場合、関係者にメールを発報します。 各種工事現場に導入されています。 |
着氷監視![]() |
![]() 鉄塔や風車への過冷却雨・霧、雨氷による着氷を監視します。 鉄塔、電線、風車などが着氷、着雪によりバランスを崩したり、停電の原因、氷の落下被害を発生します。 |
||
雨雪塩害モニター![]() |
![]() 降水(雪・雨)のECを測定する事により、海からの海塩粒子による、植栽や電線に対する塩害被害をリアルタイムに検知します。 |
||
道路気象情報 道路積雪、降雪・降水、視程 路面温度 |
![]() 道路沿いに設置した視程計、ディストロメータにより、道路の危険状態をリアルタイムに監視、異常時には管理者に警報を発報します。 |
||
道路気象情報 道路積雪、降雪、視程情報 |
![]() 橋梁の監視 気象のほか、橋梁のひずみ、温度なども監視 |
||
通信テレメーター(選定ガイド) | ![]() |
携帯電話を用いた通信システム | 国内のほとんどの地域と沿岸で簡単に テレメータ可能です。 ![]() |
衛星電話通信システム | 日本および、日本の近海で場所を選びません。 | ||
![]() |
海外 GSM,3G,4G,LTE通信 | ![]() 海外の現地調達SIMを使って、日本と同様の感覚で通信が出来ます。 しかも料金も国内並み |
|
環境アセスメント 環境影響事前調査 |
![]() |
大気質(NOx,SOx,SPM,O3ほか) 気象の測定 ![]() 監視画面の例 |
![]() ![]() 測定だけでなく、通信により常時監視 各種以上接点信号も同時に監視できます。 左:風速計10m高、右:日射計、放射収支計 |
![]() |
構造物の周辺環境への影響調査 | ![]() 目的に合致した項目の自動測定 構造物設置前後で調査して環境への影響を調査します。 |
|
設計調査 | ![]() |
高速道路、橋梁など![]() 監視画面の例 |
![]() 建設予定地に気象・視程などを設置。 通信で常時監視して欠測を極限まで減らす。 |
![]() |
法面などの土壌水分、歪み調査 |
![]() 法面などの土壌水分、歪み他調査 斜面監視システム パイプ歪み計 |
|
![]() |
構造物の調査 | ![]() 太陽パネルに対する耐風、積雪荷重による耐雪の監視を行います。 風ロガーパック 積雪ロガーパック |
|
![]() |
既存環境の調査 | ![]() 写真は小河川流量調査用の三角堰 通年調査して河川の流量、水質などなどを調査します。 |
|
自然エネルギー利用 | ![]() ![]() |
風況観測システム | ![]() 風況を通常の3杯風速計だけでなく、鉛直風速も測定できる超音波風速計により測定可能 写真は60mトラスタワー |
太陽光発電計測システム | ![]() 太陽光発電量、系統連系または、充電電力量などを個別に計測します。 また、パネルに対する風の影響、雪の影響をカメラ、センサーを組合せて監視します。 |
||
![]() |
地熱発電所環境調査 | ![]() 地熱発電所の環境影響調査の計測を行います。 |
|
フラックス計測 |
![]() |
富士北麓 | オープンおよび、クローズドシステム |
苫小牧 | オープンおよび、クローズドシステム | ||
天塩 | オープンおよび、クローズドシステム | ||
母子里 | 国内無電源地域でのフカックス計測システム | ||
モンゴル | 海外での設置例 | ||
サップフロー | 樹液流の計測システム | ||
土壌呼吸システム | 土壌呼吸制御システム | ||
フラックス計測 | オープン・クローズド計測紹介 ボーエン比法紹介 |
||
センサー 選定ガイド |
![]() |
センサー関係 | 気温湿度 水質 水位 雨量・感雨 テンシオメータ TDT/TDR土壌水分計 熱エネルギーセンサー 放射関係センサー 土壌熱関係センサー 蒸発 |
移動観測 |
![]() |
移動観測システム1 | トランクに一式パッキングされているシステムです。 |
移動観測システム2 | 車に積んで移動するタイプです。 | ||
移動観測車システム | 車で移動しながら測定するタイプです。 | ||
総合気象観測装置 農業気象観測装置 |
![]() |
総合気象観測システム 機器選定ガイド |
恒久的、長期的な観測所を更新・構築する場合は通常10年更新に耐えられ、かつ気象庁検定クラスの機器を、仕様とします。 |
総合気象観測システム構築Q&A | 様々な疑問にQ&A形式で答えます。 | ||
長期観測システムの例 | 長期間の気象観測をするための装置 | ||
農業気象観測ロボット | |||
管理運用のためのシステム |
![]() |
防災システムの例 | |
各種監視システム | 交通、港湾、ダムなど | ||
交通気象 | |||
道路気象センサー類 | |||
高層気象 光学機器による観測 |
センサーの例 | ||
監視カメラの例 |
監視カメラ | ||
システム例 | ![]() |
簡易設置型総合気象 気象観測システム |
![]() |
![]() |
ソーラー電源・海外アルゴス通信システム | ![]() |
|
![]() |
ディストロメーター計測システム | ![]() |
|
![]() |
重量式雨雪量計測システム | ![]() |
|
採水コントロールシステム | ![]() |